こんにちわ、マーシ(@M_hamaaa)です。
副業、お小遣い稼ぎとしてアドセンスやブログアフィリエイトを始めたいけど、どのブログサービスを選べばいいのか分からないとお悩みではないですか?
そこで今回は「収益化を目的としたブログを開設する」という部分に注目して、一番良い方法はどれなのかを紹介していきたいと思います。
▼ 今回の記事は次のような人にオススメ!!
- 収益化目的でブログを開設したい
- ブログを開設するまでの流れを知りたい
- ブログサービスの違いや特徴を知りたい
副業でブログを始める上での「ブログサービス」の選び方
目標金額の設定とブログサービスの特性
選ぶブログサービスによって、ブログ運営のスタートラインが大きく変わる!?

まず知ってほしいのは、収益化を目的としたブログを開設する上で、どのブログサービスを利用して開設するかでスタートラインに大きな差がでるということです。
このスタートラインを間違えないようにするには、初めにゴール地点である大まかな「目標金額」を設定することが大切になってきます。あなたが目標にするゴール地点は月に1万円、10万円、それとも100万円ですか?
ブログサービスの種類と特性を理解することで、ゴールまでの道のりが見えてくる。
ブログサービスは大きく分けて2種類あります。それは無料ブログサービスとWordPressです。この両者の特性を理解しておくことも大切なポイントなので、大まかな違いを押さえておきましょう!!
▼ 無料ブログサービスとWordPressは同じブログサービスだけど、進んでいく道のりがまったくの別物!!
- 無料ブログサービス 簡単+リスク高
- WordPress 困難+リスク低
簡単に説明すると、無料ブログサービスとWordPressは「簡単or困難」「リスク高orリスク低」のように対照的なブログサービスということなんです。
▼ 結論、何が一番オススメなのかを先に知りたい方は、WordPress有料テーマのTHETHOR「ザ・トール」詳細を覗いてみてください!!
THETHOR「ザ・トール」 超オススメ!!
https://fit-theme.com/the-thor/
ブログサービスを決める前に知ってほしい「無料ブログサービス」の壁
ブログ収益の大きな流れと必要項目

副業としてブログアフェリエイトを始める上で、まず選択することとして「無料ブログサービス」or「WordPress」のどちらかを選ぶことになります。
ですが、どちらかを選ぶといっても「無料ブログ」と「WordPress」の違いを知っていないと自分にとってどっちが選ぶ道なのか分からないですよね。
そこでブログアフィリエイトを始めるにあたって収入までの大きな流れを含めてそれぞれの違いを紹介しますので、ぜひ自分にあった道を模索してみてください。
▼ ブログアフェリエイトで収入を得るまでの大きな流れを紹介!!基本的には無料ブログもWordPressも流れは一緒ですが、②~⑤で大きな差があります。
- ブログサービスに登録
- 独自ドメインを取得 料金の発生
- レンタルサーバの契約 料金の発生
- ASPサイトに登録
- Adsenseに登録 審査あり
- 記事を公開
- 記事内の広告から収入発生
無料ブログサービスで収益化を図るなら条件や制限と上手く付き合っていく必要がある。
初めの頃はブログサービスを選ぶ上で気になるポイントは「初期費用」だと思います。たしかに無料のブログサービスであればドメイン、サーバなどを個別に契約する必要がないため初期費用も掛からず始めやすいのも事実です。
しかし、副業でブログアフィリエイトを始めるのであれば少し考えてからブログサービスを選択する必要があります。
なぜならば、無料ブログサービスが「レンタルドメイン」であり「サーバ容量も最小」だからこそ営利目的で取り組む方はすぐに壁にぶち当たるからです。
まずは有名どころの無料ブログサービス「FC2ブログ」「Amebaブログ」「Hatena Blog」「Seesaa BLOG」の内容を比較してみましたので確認してみてください。比較する上で重要なポイントは以下の通りです。
▼ 無料ブログサービスで比較する内容のポイント!!このポイントはブログでアドセンス、アフィリエイトを始める上で最低限必要な必須項目です。
- アフィリエイト広告を掲載できるか
- アドセンス広告を掲載できるか
- 運営側広告を非表示にできるか
- 独自ドメインを使用できるか かなり重要
▼ 無料ブログサービスの内容比較表
【●=可能 / ▲=条件付き可能 / ✖=不可】
サービス名 | ASPアフィリエイト | Google Adsense | 運営側広告の非表示 | 独自ドメインの使用 |
FC2ブログ | ● 過度なアフィリエイトブログは 削除対象となる危険性がある | ▲ 有料プラン加入 +独自ドメイン取得で可能 | ▲ 有料プラン加入で 広告非表示可能 | ▲ 【有料プラン】 1カ月:300円(税込) 12カ月:3300円(税込) +独自ドメイン取得は別途 |
---|---|---|---|---|
Amebaブログ | ▲ Ameba Pick以外の アフィリエイトリンク不可 | ✖ 独自ドメインが不可なので 審査対象外 | ▲ 【有料プラン】 広告をはずすコース 月額:1,027円(税込) ※ブログページ内のみ | ✖ 独自ドメイン使用不可 |
Hatena Blog | ● | ▲ 有料プラン加入 +独自ドメイン取得で可能 | ▲ 有料プラン加入で 広告非表示可能 | ▲ 【有料プラン】 1カ月コース:1,008円(税込) 1年コース:8,434円(税込) 2年コース:14,400円(税込) +独自ドメイン取得は別途 |
Seesaa BLOG | ● 記事数に比べて広告バナーが多い場合は サイト公開禁止になる危険性がある | ▲ 有料プラン加入 +独自ドメイン取得で可能 | ▲ PCは広告非表示可能 スマホは広告非表示不可 | ▲ 【有料プラン】 月々支払い:330円(税込) 年間一括支払い:3,960円(税込) +独自ドメイン取得は別途 |
無料ブログサービスは「有料プラン」に加入することで、条件や制限を緩和できるがリスクはなくならない。
無料ブログサービスで独自ドメインを使用する場合や運営側の広告を非表示にするには「有料プラン」に加入する必要があります。
このことから営利目的でブログサービスを利用するのであれば、無料ブログサービスでも「初期費用」は避けて通れない道なのです。
では副業ブログという長い目で見たとき「無料ブログサービス+有料プラン」でもオススメできないのはなぜか?
有料プランに加入して独自ドメインを使用したとしてもサイトの権利は運営側にあります。なので営利目的での使用は常に規約違反を意識した運営になります。
強制削除、サイト公開禁止などの爆弾を背負ってブログを書いていくようなものなので、無料ブログでアドセンスやアフィリエイトを始めることはオススメできないのです。
結局のところ、副業でブログアフィリエイトを始めるならWordPress一択
独自ドメイン取得とレンタルサーバの選択
無料ブログサービスは「賃貸」、WordPressは「持家」という言葉がピッタリ!!

結局のところ、アドセンスやアフィリエイト目的でブログを始めるならブログサービスの選択はWordPress一択で間違いないかと思います。それはなぜかと言うと、初めは無料ブログで始めたとしても大半の方は途中で「WordPress」に乗り換えるからです。
その根拠は日本での高いWordPressシェア率にあります。世界市場でみてもWordPressのシェア率は高く独り勝ちの状態ですが、日本では「82.4%」もあるのです。
せっかく無料ブログで育てたブログがWordPressに乗り換えたとたんに「またゼロから」と後悔しないように言えること。それは副業でブログアフィリエイトを始めるならWordPress一択ということなんです。
では、WordPressでブログアフィリエイトを始めるには、どうすればいいのか?

WordPressでブログアフィリエイトを始めるには、独自ドメイン、レンタルサーバ、無料or有料テーマの3つを準備する必要があります。まずは、それぞれの違いを簡単にみてみましょう。
▼ ブログを「持家」と考えたときに、WEB上の土地や住所といった表現をよく見かけます。とても分かりやすい表現なのでここでも同じように表現しています。
- 独自ドメイン WEB上の住所
- レンタルサーバ WEB上の土地
- 無料or有料テーマ WEB上の家
WordPress自体は無料なのですがWEB上で「持家」にするためには土地、住所、家を準備する必要があるということなんです。サーバは容量に応じてレンタルするのが一般的なので、土地だけはレンタルという表現が正しいと思います。
独自ドメインとは、WEB上の住所と名の通り「https://任意の名前.jp」のようなURLのことを指します。独自ドメインは1年単位で購入するのが一般的ですが、自分が使用したいドメインが空いていない可能性もあるので、ドメイン登録サイトで確認してみてください。
▼ 1999年のサービス開始以来、登録実績2,200万件突破!国内シェアNo.1のドメイン登録サービス!
お名前.com 独自ドメインならココ
https://www.onamae.com/
▼ レンタルサーバのmixhost(ミックスホスト)は満足度調査でNO1を取得!
mixhost レンタルサーバならココ
https://mixhost.jp/
WordPress+有料テーマを選択することでブログをスピーディに構築!!
デザインのカスタマイズと記事作成
選ぶテーマによって「持家」であるブログの外観、内装が大きく変わる!!

独自ドメイン、レンタルサーバが決まればいよいよ「家」にあたる無料or有料テーマを選びます。ここで大切なのは選ぶテーマでブログの外観、内装が大きく変わる点です。
▼ 無料ブログと有料ブログを選ぶポイントはHTML、CSSコードに慣れているか慣れていないかで選ぶといいです。
- 無料テーマ コードに慣れている人
- 有料テーマ コードに慣れていない人
簡単に説明すると、無料テーマは外観や内装の大半をHTML、CSSコードで組み立てる必要があるのでコードに関する知識がいる。それに対し、有料テーマは外観や内装のほとんどが組み立てられているのでHTML、CSSコードの知識があまり必要ないということです。
▼ コードに慣れていない方は迷わず「有料テーマ」を選んでほしい大切な理由は大きく2つ。
- 記事に集中できる
- コードの勉強になる
この当たり前のように見える理由が実はとても大切なんです。新規でブログを始めたとしても、1年で約9割の人がブログをやめる現実があります。
収益化のために記事を書く時間が、いつのまにかブログの外観、内装などを組み立てる時間に変わってしまうことで「記事を書く」モチベーションを維持できなくなることにも大きな原因があるんです。
その点、有料テーマではデザイナーが構築したようなサイトがすぐに作れる上に内部コードを見ることでコードの勉強にもなります。また、ブログの外観や内装がきちんと組み立てられているからこそ「記事に集中できる」のでモチベーション維持にもつながります。
自分が作りたいサイトイメージに合わせた有料テーマを選ぶことでブログをスピーディに構築できる。
WordPressの有料テーマは数多くありますが、実際にどれが自分に合ったテーマなのか?は悩みどころだと思います。
そこで今回は「バランス」「デザイン」「収益化」の3点に的を絞りオススメの有料テーマを紹介します。細かな設定は抜きにして、あなたがどのようなサイトを作りたいかを想像してみてくださいね。
オススメ度 4.5
販売価格 14,800円


- 革新的な高速表示技術と最先端のSEO機能を標準装備
- アクセス・集客アップを強力に後押しする「集客・収益化支援システム」を装備
- 自分だけのオリジナルサイトがクリック操作だけで作れる
バランス重視のテーマをお探しならコレ!!圧倒的にSEOに強く抜群に上位表示されやすい上に、ワンクリック・数秒でプロのデザイナーが制作したデザイナーズサイトなみのサイトが作成できます。
その上、アフィリエイト広告などのタグを一元管理できる機能も備わっているので、痒いところに手が届くバランスのとれた優秀なオールインワンテーマです。
▼ THETHOR「ザ・トール」の凄さがわかる54の特徴とは!!
オススメ度 4.0
販売価格 11,000円


- マテリアルデザインを大部分に採用で直感的に操作が分かるUI
- SANGOならではの可愛いショートコードが豊富に搭載
- WordPress新エディタ「グーテンベルク」に対応
デザイン重視のテーマをお探しならコレ!!SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれたテーマで、このテーマの最大の魅力は訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えて作られたデザイン性です。
Googleのマテリアルデザインをテーマの多くの部分に採用しており、直感的に操作が分かるUIになっています。「長居したくなる魅力的なデザイン+良質なコンテンツ」こそが最強のSEO対策というだけのことはあるデザイン性No,1のテーマです。
▼ 心地よさを追求したSANGO「サンゴ」30の魅力とは!!
オススメ度 4.0
販売価格 14,800円


- デザイン簡単、SEO対策と広告収入UPに役立つ機能を装備
- 「カワイイ」から「信頼感」溢れるサイトまで。変幻自在の万能テーマ
- テンプレートを触らなくても広告コードの挿入や細かい設定ができる
収益化重視のテーマをお探しならコレ!!AFFINGER5は検索エンジンで上位表示を狙う為の細かな仕組みやブログやアフィリエイトで効果的に収益を上げる為の機能が豊富に備わっています。
収益化のための仕組みの多彩さこそが「収益」に特化したテーマといわれる所以であり、実際にA8サイトコンテスト2019では、受賞サイトのうち10サイトがAFFINGER5を使っていたという結果も出ています。
▼ 「稼ぐ」に特化したAFFINGER5「アフィンガー5」の演出や戦略とは!!
初めて有料テーマを購入するならTHETHORがオススメ!!
SEO対策・デザイン・記事作成のバランス
ブログアフィリエイトをこれから始める上で有料テーマをどれか一つ選ぶのであればTHETHOR「ザ・トール」をオススメします。
なぜ、数ある有料テーマの中でTHETHOR「ザ・トール」がオススメなのか?その理由を3つに分けて紹介しますので、テーマ選びの参考にしてみてください。

高速表示を実現する最新かつ革新的な技術がチェック一つで実装できるので、速度低下の原因になりがちなプラグインを使う必要がない。
通常、SEO対策用のプラグインを使って速度向上対策をする必要があるのですが、プラグインが増えれば増えるほど不具合も多くなってきます。その点、THETHORでは最小限のプラグインのみで大丈夫なんです。

100%レスポンシブ対応なので、スマホ・タブレット・PC・ワイドPCなど、どんな端末からでも美しく・読みやすいデザインになるよう自動最適化してくれます。
しかも、ほぼすべてのパーツが自分の好みの色に設定でき、レイアウトも自由自在。HTML、CSSなどのコードが苦手な方もパズルのような感覚でレイアウトを組み立てることができます。

THETHOR「ザ・トール」では、インフィード広告やダブルレクタングル広告など、収益性の高い広告を記事に溶け込ませた形で配置することが可能です。
使いやすさだけではなく、収益化を狙うブロガーにとっては必須機能ともいえる「ランキング作成機能」も装備されていますので、ランキングサイト・比較サイトがクリック操作だけで作れます。
THETHOR「ザ・トール」の商品概要

▼ 完全初心者の方は「らくらくサーバーセットプラン」がオススメ!!販売元であるFITがドメイン取得~初期デザイン設定まで代行してくれるので超ラク。
購入プラン | 価格 |
テーマ&サポートプラン | 14,800円(税別) |
らくらくサーバーセットプラン | 27,400円(税別) |
自分でドメイン取得~サーバー契約などをする方は「テーマ&サポートプラン」でOKです。各種設定や管理が不安な方は、完全初心者向けの「らくらくサーバーセットプラン」も用意されていますので、こちらを利用すると便利です。
ドメイン取得~インストール、デザイン初期設定まで一括で代行してくれるプランなので記事を書くだけの状態でブログを始めることができます。
▼ THETHOR「ザ・トール」には他の有料テーマにはない特徴が数多くありますが、その中でも購入後のサポートがとても充実しています。
- 一度購入すれば、その後のバージョンアップ・機能追加改善など、すべて無料
- 自己所有サイトであれば、1ライセンスで複数のサイトで使用可能 利用可能ジャンル制限なし
- 「無料・無期限・無制限」安心のサポート&アフターフォロー体制
1ライセンスあれば複数のサイトで使用可能、また利用可能ジャンル制限もありません。もちろんバージョンアップ、機能追加なども無料なので、一度購入すれば長く愛用できること間違いなしです。
▼ 安心のサポート&アフターフォロー体制
サポート方法 | インストール前:「インストールマニュアル(1ページ)・安心メールサポート」 インストール後:「操作マニュアル(100ページ以上)・会員フォーラム・QAコーナー」 |
サポート期限 | 無期限 |
サポート回数 | 無期限 |
利用料 | 無料 |
購入後のサポート期限回数は無期限、利用料も無料です。メールの返信も早く、とても丁寧な対応なので購入した後も安心して利用できるテーマになっています。
誰でも簡単に副業ブログ始められる時代だからこそ、WordPress+有料テーマという選択が人気の理由
オススメサイトのおさらい
オシャレや可愛いは当たり前?時代に合わせてブログもどんどん進化している。
PCやスマホの普及からモバイルファーストと呼ばれる時代に入り、ブログ内容だけではなく、デザイン面も重要な要素になっています。最近のサイトがオシャレ、可愛いのは有料テーマでブログを構築する人が増えているからこそなんですね。
検索上位にブログを表示させるにはブログ内容以外の部分も重要になってくるので、内部構造やデザイン面はプロの力を借りたほうが手っ取り早いのも人気の理由だと思います。
ですので、副業でブログを始めるならWordPress+有料テーマがオススメ!!を踏まえて独自ドメイン登録、レンタルサーバ、有料テーマなどオススメサイトのおさらいです。これから副業でブログを始める方は「選択」の参考にしていただければ幸いです。
▼ 1999年のサービス開始以来、登録実績2,200万件突破!国内シェアNo.1のドメイン登録サービス!
お名前.com
https://www.onamae.com/
▼ レンタルサーバのmixhost(ミックスホスト)は満足度調査でNO1を取得!
mixhost
https://mixhost.jp/
▼ WordPressでバランス重視のオススメ有料テーマならTHETHOR「ザ・トール」!!
THETHOR「ザ・トール」
https://fit-theme.com/the-thor/